2016年12月3日 ボルドーVSブルゴーニュ 2大産地の極意を探る

師走はまさに飛ぶように毎日が過ぎています。
12月最初の土曜の夜、10月に続いてCEPAGE 男性版HOMME会を実施しました。
重要産地2つ、真剣に詳しくなっていただいた4時間。

前回ご参加いただいた方7名と、この日は新しいパパさんおひとり。
最初から和みムードの中、1時間みっちりと地図を見ながらの座学。

テーブルに移って、自己紹介を織り交ぜながら試飲、食事がスタートします。

この日ご用意したのは、
① CREMANT DE BORDEAUX BRUT
② CREMANT DE BOURGOGNE ROSE
③ ENTRE-DEUX-MERS 2015年
④ BOURGOGNE ALIGOTE 2015年
⑤ BOURGOGNE CHARDONNAY 2014年
⑥ JULIENAS 2014年
⑦ COTES D’AUXERRE 2011年
⑧ LUSSAC SAINT-EMILION 2015年
⑨ DEMOISELLE DE MAISON BLANCHE HAUT-MEDOC 2012年
⑩ SAUTERNES 2015年
おまけの1本は SIMON BISESの2006年、SAVIGNY-LES-BEAUNE 1ER CRU。

アミューズと一緒に、ボルドー、ブルゴーニュの発泡酒を。

いつでも大人気、「カレーツナポテト」

和食好きな男性多し、「茹で茄子とさやいんげん、ほうれんそうの梅マリネ」

「豚しゃぶ ごまドレッシング」 レタスと一緒にワシワシどうぞ。

メインは 「牛肉の赤ワイン煮込み ロックフォールを添えて」
のち、フロマージュはくるくるのテット・ド・モワンヌ、デザートはりんごの赤ワイン煮 フロマージュブラン添え。

日付が変わる前に終了。
ボトルを手に、わいわいと記念撮影。
この日、横浜からパリへ旅行中のJ子ちゃんがアシスタントをしてくれました。
次のCEPAGE HOMMEは、来年2月に。
春から夏にかけてのご家族旅行に応用できる内容で、
「花咲くアルザス&ロワール地方のワインを飲む旅」を企画中。
酒好き、ワイン好き、男を上げる学び時間。
ご参加いただいたみなさま、今回もありがとうございました。
スポンサーサイト